2008-01-01から1年間の記事一覧
リポジトリの立ち上げ、コンテンツ拡大、利用拡大のためのチェックリスト(英国) | カレントアウェアネス・ポータル http://www.rsp.ac.uk/news/news2008-06-26-checklists.php 先日の図書館サービスの話と関連して。リポジトリ立ち上げのためのチェックリ…
図書館断想 要約するとWeb2.0のスタイルに従って「なんとなく」立ち上げた図書館サービスは失敗するから、もっと慎重に考えるべきだ、という意見なのだと思います。 そこで疑問なのは、人気のWeb2.0サービスと使われないLibrary2.0サービスの違いは何か、と…
図書館断想 「トータルで見る」という考え方は図書館だけでなく、様々なサービス運営で重要なことだと思うのですが、それを学ぶのはなかなか難しいですね。まずどのぐらいの観点をもてば「トータル」になるのかは、運営経験が相当無いと判断できない。本来「…
先日、クリエイティブ・コモンズについての記事を書いてから、著作権についてつらつらと考えていました。 あくまで私の考えですが、著作権の「無方式主義」は長所であると同時に権利の活発な活用を阻害する弱点になってしまっているのではないでしょうか。 …
どうも、復活したid:kunimiyaです。現在、図書館系ブログの話題を追いかけている最中です。 練馬区光が丘図書館利用者の会webページになんか図書館系(一部それ以外)ブロガーの記事を全文転載しまくったファイルが置いてある件 - かたつむりは電子図書館の…
諸事情により6月上旬まで更新を休止します。トラブルとかではなく単に更新する時間を確保できないだけです--);;;
先日、図書館情報システム「Shizuku」に関する論文を公開しましたが、早速id:katz3さんから感想を頂きました。 図書館断想 id:katz3さんありがとうございますm(_ _)m 様々な観点から論じて頂きました。せっかくなので、頂いたご意見を材料に、私なりのShizuk…
redirect 今日ふとTulips*1を覗いたらサイドバーに見知らぬバナーが。クリックしてみたら上のページに飛ばされました。どうやら筑波大学付属図書館のPVらしいです。 内容は筑波大生の週七(しゅうな)の1週間の大学生活を紹介したもので、サークルやレポー…
(Shizuku開発ブログに転載しました)デジタル・ドキュメント研究会で発表した、Shizukuに関する論文を公開いたしました。公開先は筑波大学の機関リポジトリである「つくばリポジトリ」です。 利用者のつながりを創り出すコミュニティ指向型図書館システム 内…
本日より、研究室の運営用に開発したコミュニティシステムを公開いたします。 その名も、ソーシャルおかしコミュニティサービス「いとをかし」です。 http://niccoli.slis.tsukuba.ac.jp/pukiwiki/index.php?%A5%BD%A1%BC%A5%B7%A5%E3%A5%EB%A4%AA%A4%AB%A4%…
以前実現が危ぶまれていたG.C.W.さんのSBMパスファインダー計画ですが、障害を乗り越え遂にシステムが稼働したそうです! SBMを応用したパスファインダー,稼動します: 愚智提衡而立治之至也 G.C.Wさん、おめでとうございます。今後もシステムの稼働状況…
今日開催のデジタル・ドキュメント研究会で人生初の研究会発表を行いました。前々から告知していたProject Shizukuの研究発表のことです。 トークはかみまくって、デモもミスを連発して、あんまり成功したとはいえないのですが、とにかくやり遂げたことに今…
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080313/1205396943 id:ululunさんへのアピールを兼ねて本ブログの紹介を改めてしようと思います。 本ブログのテーマ 「図書館情報学を学ぶ」は、タイトル通り図書館情報学をテーマとしたブログです。図書館情報学については…
最近Amazonの「ほしいものリスト」がデフォルトで公開されることで問題が起きているみたいですね。 密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意?:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan 正直な感想としては、「なにをいまさ…
時々、図書館以外の記事を書きたくなるときがあります。コーヒーとかJazzとか文学とかプログラミングとか。以前は本ブログ上で書いていたのですが、やはり違和感を感じてしまいます。人によっては気にしないのでしょうけれども。 ということで、趣味用に新た…
G.C.Wさんによる「SBMパスファインダー計画」の最新情報が入ってきたので、まとめ記事を更新しました。 幻に終わるか,SBMパスファインダー: 愚智提衡而立治之至也 「SBMによるパスファインダー」計画まとめ - 図書館情報学を学ぶ サーバー環境の関係で苦…
はてなカウンターのアクセスログを見ていたら、昨日の23時台に166Hit/hという本ブログではありえないアクセス数になってました。アクセスが集まったのは以下の記事。 連想型検索エンジン「想 IMAGINE」 - 図書館情報学を学ぶ 何故いまさらこの記事?と思って…
以前、Shizukuの研究会デビューが決まったと開発ブログのほうで書きましたが、その発表用論文を3月3日に学会に提出しました。 長かった……。なにぶん初めての論文執筆だったので作法が分からず、論文のかたちにしていくだけでも随分苦労しました。内容面で…
id:min2-flyさんが、LibWorld執筆の際に収集した情報をもとに、日本国内の図書館系ブログ年表を発表されました。 日本図書館系ブログ史略年表(α版) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか この年表には本ブログ「図書館情報学を学ぶ」も掲載していただいて…
Shizuku開発ブログでも書きましたが、3月24日に開催される第34回ディジタル図書館ワークショップのカンファレンスに、Project Shizukuのメンバーが参加することになりました。最近話題の「猫の司書さん」の開発者の方も参加するので、皆さん是非ご来場くださ…
ブックハンティング問題まとめ - 図書館情報学を学ぶ ブックハンティングについての議論が図書館系ブログ内で広がっています。詳しくは先日作成した上記まとめ記事を参照して頂きたいのですが、主要な点としては「学生の選んだ本」=「大学図書館にとってふ…
2日前に公開した著作権に関するスライドに対するツッコミを求めたところ、id:copyrightさんとid:inflorescenciaさんから早速ご意見を頂きました。 http://d.hatena.ne.jp/kunimiya/20080217/p1#c1203258617 http://d.hatena.ne.jp/kunimiya/20080217/p1#c12…
先日、著作権のスライドを公開しました。実名入りで大学のレポートを公開する人はそういないと思うのですが、私があえて行った理由の1つは「批判を受ける」ことにあります。 レポートというのは大学生にとっては自分の考えを養う重要なタスクだと思います。…
最近話題になっている「学生による選書」に関する記事をまとめてみました。単純時系列です。 2008年02月09日 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802090061.html 「柔軟な本選び」か、それともただの責任放棄か - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 2…
図書館系ブログ『愚智提衡而立治之至也』にて管理人のG・C・Wさんが推し進めている「SBMによるパスファインダー」に関する一連の記事を勝手にまとめてみました。何か問題があれば修正・削除しますのでお申し出ください > G・C・Wさん。 計画始動に至るまで 2…
大学の講義で作成した、著作権についてのスライドを公開します。 著作権 〜判断に迷ったときのための基礎知識〜 著作物を使用する際の判断基準になる知識を中心に著作権を解説しています。また、発表の制限時間の関係で著作隣接権の話や保護期間に関する話は…
図書館が教えてくれた発想法作者: 高田高史出版社/メーカー: 柏書房発売日: 2007/12/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 28回この商品を含むブログ (19件) を見る 「知ること」があなたを救う。〜公共図書館にアドバタイジングを!!〜 : 丸山高弘の日々是…
このたび、本ブログに掲載されている記事に対して、クリエイティブ・コモンズを適用することにしました。ライセンスは「表示-継承 2.1 日本」です。 クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)とは従来の著作権よりもより柔軟に権利の規定を行えるようなラ…
ちょっと前の記事ですが、千夜千冊で有名な松岡正剛氏が『司書』という本を紹介し、同時に司書の歴史についても少し解説されています。 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1214.html 日本ではあまり司書の重要性が一般の方に認知されていない傾向があり…
昨日は図書館情報専門学群の卒業研究発表会に行ってきました!もちろん、id:min2-fly, id:miqueさんの発表も見させていただきました。両名とも素晴らしい発表だったと思います!先生方も高く評価されていました。すごいなあ・・・・・・自分もお二人のようでありた…