2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧
教職に関する科目で、学校運営協議制度(コミュニティスクール)に関するレポートを昨日書いたのですが、せっかくなのでコミュニティスクールに関するメモ記事を書いておきます. 地域で学校運営を支えるコミュニティ・スクール コミュニティ・スクール(学校…
『発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法』asin:415208426X読了。
『発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法』asin:415208426Xを読んでいます。最近、アイデア発想に関する本を読むことが多いですね。
ただいまブログのデザインをリニューアル中。まだ調整が済んでいないので読みにくいかもしれませんが、ご容赦ください -_-);;;
kunimiyaの本棚 BookLogのサービスを利用して、自分の本棚を公開することにしました。 「本棚」とはいっても、図書館の本も含めているので現実のものとは違います。 まあ、自分の頭の中に所蔵している書籍=よく話やブログのネタとして活用している書籍のリ…
知的コミュニティ基盤センター主催の公開談話会「公共図書館のサービスについて話し合ってみよう」(http://www.kc.tsukuba.ac.jp/event/think_publib.html)に出席。横浜市の図書館サービスについての興味深いお話を聞きました。最近このようなイベントが頻繁…
ここ数日で『ウェブ人間論 (新潮新書)』『ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち』を読了。『問題解決ファシリテーター―「ファシリテーション能力」養成講座 (Best solution)』と『シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (ちくま文庫)』も…
公共図書館論のレポート作成のために『これからの図書館像 〜地域を支える情報拠点をめざして〜』を必死に読んでいます。内容としては2年間図書館系の授業を通して教わったことの集大成という感じがしますね。
大学生恒例のレポート地獄が到来(筑波大学3学期は3月はじめまでなのです)今学期のレポート課題は7~8本になる予定。昨日はレファレンスサービス論のレポートをこなすために百科事典を引きまくっていました。
blog『図書館情報学を学ぶ』交流所(at Lingr) Web2.0ライクなチャットサービスLingrに、本ブログ『図書館情報学を学ぶ』専用のチャットルームを開設しました。Lingrでチャットをするのにアカウント申請等は不要であるので、誰でも手軽に会話することが出来ま…