図書館情報学を学ぶ

はてなダイアリーで公開していたブログ「図書館情報学を学ぶ」のはてなブログ移行版です。

2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ノートを振り返る

気まぐれに昔のノートを読み返してみる。2006年から2007年頃に記録したもので、本の抜き書きやWebインターフェースのアイデアを絵入りで書いている。驚いたのは、最近本を読んで面白いと思ったことと同じ内容が既に書評としてメモしていたこと。別の本で読ん…

マイクロフィルムは誰に使われているのか

図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ 上の記事で「マイクロフィルムを知っている人はほとんどいない」という種の発言をしたところ、コメントやトラックバック等で多くの方に「誰でも知っている」「卒業研究で誰もが使う」というツ…

新聞社にとって、アーカイブの公開とは「炎上リスクの回避」である

http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ 引き続き「毎日新聞謝罪の虚偽発覚問題」について触れてみたいと思います。 先日の記事では、今回の問題を取り上げて以下のように主張し…

ブログのタイプ

勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - higepon blog id:higepon氏がいかに自分の学習プロセスをきちんと記録しているかが分かる記事。 ブログは大きく分けて「主張系」と「日誌系」の2つに分かれます。前者は論文や雑誌記事と同様に、自…

抽象概念は本当に「抽象」を経るのか

抽象概念と数学学習 - Radium Software 抽象とは具体的な物事から一般的な法則やあり方を引き出すことを言う。だから抽象概念とは具体的な物事から導き出されるものというのが一般的な認識だと思う。 しかし、自分たちの頭にある抽象概念は、本当に「抽象さ…

具象化と問題の展開

抽象概念は本当に「抽象」を経るのか - 図書館情報学を学ぶ 反対に具象化について考えてみる。 y=ax という一次方程式を抽象概念の例としてみる。これを具象化する=グラフを書こうとした場合、 y=3x y=3*1=3 y=3*2=6 y=3*3=9 … というように変数に値を入れ…

図書館と一般人が新聞社の脅威になった日

http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 猥褻記事問題に関する毎日新聞の謝罪に虚偽があったという話。毎日新聞側では「9年前のウェブ版スタートから猥褻記事の問題が発生していた」と内部調査結果で述べていたが、今回11年前にも猥褻記事が載…