図書館情報学を学ぶ

はてなダイアリーで公開していたブログ「図書館情報学を学ぶ」のはてなブログ移行版です。

案内

Academic Resource Guideに LisBloggerの紹介記事を寄稿しました

図書館系ブログポータルWiki「LisBlogger」について2点ほど報告することがあります。LisBloggerをご存じない方は、こちらをご参照ください。

「図書館情報学を学ぶ」に付けられたコメントの著作権について

どうも、復活したid:kunimiyaです。現在、図書館系ブログの話題を追いかけている最中です。 練馬区光が丘図書館利用者の会webページになんか図書館系(一部それ以外)ブロガーの記事を全文転載しまくったファイルが置いてある件 - かたつむりは電子図書館の…

id:ululunさんへのアピール記事を書いてみる

http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080313/1205396943 id:ululunさんへのアピールを兼ねて本ブログの紹介を改めてしようと思います。 本ブログのテーマ 「図書館情報学を学ぶ」は、タイトル通り図書館情報学をテーマとしたブログです。図書館情報学については…

SBMパスファインダー計画が幻に!?

G.C.Wさんによる「SBMパスファインダー計画」の最新情報が入ってきたので、まとめ記事を更新しました。 幻に終わるか,SBMパスファインダー: 愚智提衡而立治之至也 「SBMによるパスファインダー」計画まとめ - 図書館情報学を学ぶ サーバー環境の関係で苦…

このブログの開設時期について

id:min2-flyさんが、LibWorld執筆の際に収集した情報をもとに、日本国内の図書館系ブログ年表を発表されました。 日本図書館系ブログ史略年表(α版) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか この年表には本ブログ「図書館情報学を学ぶ」も掲載していただいて…

本ブログの記事にクリエイティブ・コモンズを適用しました。

このたび、本ブログに掲載されている記事に対して、クリエイティブ・コモンズを適用することにしました。ライセンスは「表示-継承 2.1 日本」です。 クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)とは従来の著作権よりもより柔軟に権利の規定を行えるようなラ…

Shizukuブログを更新しました。

予定通り、Shizuku開発ブログを更新しました。先日言った「ちょっとしたニュース」について触れています。 http://www.shizuku.ac/blog/2008/01/post-13.html

ブログのデザインをリニューアル

デザインを全面的にリニューアルしてみました。ちょっと暗い感じにしすぎたかもしれません・・・・・・。使いにくい部分はまた後ほど調整します。 追 IEだとまともに表示されない・・・・・・なぜ? 追2 IEのバグが原因だった。(以下参照) http://blog.blotomo.com/re…

外部リンクの書式を変更します。

これまでこのブログでは、 記事タイトル(リンクつき) 記事URI という書式で外部リンクを記述していました。コピペでリンクを簡単に転載できるようにという配慮からです。 しかし、この書式だとスペースをとってしまい記事が読みにくくなってしまうこと、ほと…

図書館の有料化議論まとめ記事を修正しました。

図書館は有料化すべきか論+日本では公共図書館の意義はあるのか論。現在のまとめ - 図書館情報学を学ぶ http://d.hatena.ne.jp/kunimiya/20071220/p1 上の記事に、以下のお二方の記事を追加したうえで、全体を書きかえました。 id:copyrightさん 無料だから…

今後書きたいことなど

先日書いた「次世代の「場所としての図書館」のあり方を自分なりに考えてみました - 図書館情報学を学ぶ」についてG.C.Wさんがブログ「愚智提衡而立治之至也」にて言及されています。G.C.Wさん、取り上げて頂きありがとうございます! 「場としての図書館」…

GIGAZINEに紹介されました。

先日の記事がなぜかGIGAZINEの9月11日付けのヘッドラインニュースで紹介されたようです。本来なら問題提起・調査を行ったid:min2-flyさんやid:miqueさんの記事の方が紹介されるべきだと思うのですが……。なぜ自分の記事が紹介されたのか不思議です。

ACADEMIC RESOURCE GUIDEに紹介されました。

復活すると言っておきながら1週間もこのブログを放置してしまった国宮です。実は心のうちでは、このブログは誰からも読まれていないのだろうなと思っていました。何しろ3ヶ月も更新していなかったので。そんな精神状態だったので、復活宣言をした後もモチ…

そろそろ復活?

2ヶ月近く更新が途絶えてしまいました。 更新していなかった理由は忙しかったということもあるのですが、最大の原因は勉強不足で図書館情報学関係の記事を書くネタが思いつかなかったことです。 -_-);;; このまま記事を書かないでいると、自分が図書館情報学…

「図書館情報学を学ぶ」の目標

学問とは現象の捉え方である 学問を学ぶということは公式や理論を単純に覚えることではなく、物事の捉え方を学ぶということであると私は思っています。 数学にしても文学にしても社会学にしても、ある現象をどう分析して論理的に説明できるかということが共…

自分の「本棚」公開します。

kunimiyaの本棚 BookLogのサービスを利用して、自分の本棚を公開することにしました。 「本棚」とはいっても、図書館の本も含めているので現実のものとは違います。 まあ、自分の頭の中に所蔵している書籍=よく話やブログのネタとして活用している書籍のリ…

近況タグは一言日記です。

[近況]とタグ付けされている記事は、ふと思ったことを書いた一言日記です。

アサマさせて頂きます。

本日より、このダイアリーにアマゾン・アソシエイトプログラムによるリンクを挿入させて頂きます。このダイアリーのリンクを辿って書籍を購入された方がいた場合、その購入代金の5%が私に支払われるというシステムです。いわゆるアサマシ。 理由、というか弁…

年間100冊日記をこちらの方に統合。

http://book100.g.hatena.ne.jp/kunimiya/にて書いていた読書日記を、今日から「kunimiyaのカイエ」で書くことにする。基本的に私がネットで書くことのほとんどが読書日記的なものなので、年間100冊グループで記事を書いてしまうとこちらの更新が滞ってし…

ルール拡張

このペースでは年間100冊を達成できそうにないので、ルールを拡張します。「大学の講義で用いた教科書もカウントする」というルールを追加します。ただし、本当に全部読み通した場合のみとします。 これでいけば、年間10冊ぐらいは稼げるだろう。おまけ…

はてな年間100冊クラブへの参加申請

大学生の勉強の基本はやはり読書。ということで4月から「はてな年間100冊クラブ」に参加させて頂くことにする。 期間 1年間(2006年4月〜2007年3月末) 冊数 100冊 読む本 基本的に雑誌を除く学術書と文芸書籍。マンガ・ラノベも一応カウントするが、自分で…